menu

長崎に「今を生きる楽しさ」を。スポーツ×地域創生の新たなカタチ【後編】

2020.04.23 / AZrena編集部

田河毅宜さん

 

【前編はこちら】スタジアムを、市民の居場所に。Vファーレン長崎・スタジアムシティ構想【前編】

 

2023年〜2024年の完成を目指し、長崎にスタジアムを核とした新しいまちづくりを推進しようと始まった「長崎スタジアムシティプロジェクト」。

 

このプロジェクトを進めるのは、2019年6月1日にジャパネットグループが設立した新会社「株式会社リージョナルクリエーション長崎」だ。同グループ創業の地である長崎の魅力を、スポーツ・地域創生の観点からアプローチし、長崎の人々に“今を生きる楽しさ”を届けている。

 

国内屈指の設備を誇るサッカー専用スタジアムに加え、アリーナ、オフィス、商業施設など、日本最大規模の複合施設が誕生する予定だ。

後編では、主に現地でのPR活動に取り組む田河毅宜さんに、長崎におけるスポーツ×地域創生の可能性について伺った。

 

長崎のエンタメは“お金がかからない”

田河さんは、長崎という地域に対してどういったことを感じているのでしょうか?

 横浜・名古屋・京都・大阪・神戸といった5大都市以外だと、どこも似ているのかなと思いますが、皆様割と穏やかで、現状満足度が高いんです。

 

ー現状満足度が高い中で、今回のような大きいプロジェクトはチャレンジだと思いますが...。

実際に地元に拠点を構えてみて、受け入れてくださっているなと感じています。

V・ファーレン長崎が、長崎県民から愛されているというのもあると思います。また、そもそもサッカースタジアムができた事例がないので、「スタジアムができたからこうなってしまった」というようなネガティブな反応はないのかな、と。

 

ーまちづくりに関わっていく中で、長崎ではスポーツをはじめとするエンターテインメントがどのように位置付けられていると感じますか?

 そもそも、長崎にはエンタメが少ないんです。

グラバー園や出島、稲佐山といった有名な観光地もそうなのですが、行ってみて気づくのは、一円もお金を使わないということ。車や無料シャトルバスで行けば、一切お金を使わないで楽しめるコンテンツが多いんです。

 

長崎県内で活動しているプロスポーツチームは、V・ファーレン長崎だけです。スポーツに熱狂したことがない方々もたくさんいると思います。だからこそスポーツ観戦という、体験型のエンターテインメントを提供して、地域を活性化させていきたいと思っています。

田河毅宜さん

 

余談ですが、最近のJリーグの調査を見ていると、V・ファーレン長崎のファンには年配の方や女性の方が多いんです。Jリーグのクラブで唯一、女性ファンが男性ファンよりも多いというデータもあります。そこもうまく活かしていきたいですね。

 

アリーナを200日稼働できるノウハウを

ー長崎の観光地として定着している稲佐山公園を活用していきたい、という話をお聞きしました。

 折目の言葉にも(前編参照 https://azrena.com/post/15054/)ありましたが、一般財団法人長崎ロープウェイ・水族館さんとの共同事業で、2020年4月から2025年3月まで、長崎ロープウェイおよび稲佐山公園の指定管理者になることが決まっています。

 

ロープウェイを運営することは、稲佐山に来ている観光客がどんなモチベーションで、どんな満足度を得て帰っているのか知ることに繋がります。スタジアムシティと稲佐山を、今のうちから近い存在にしておきたいと思っています。

 

もう一つ、アリーナで100〜200日くらい稼働させたいと思うと、外から引っ張ってくるイベントだけではかなり厳しいという現実があります。2021年からジャパネットグループで運営することが決定しているBSチャンネルを活用して、自分たちでイベントを運営できるノウハウがついてくれば、200日稼働することも可能になってくると思うんです。

 

稲佐山では現在、年に数回程度しか屋外イベントをやっていません。われわれが指定管理者になることで、屋外ステージなどを活用して、イベントを行なうノウハウなども身につけていきたいと考えています。

田河毅宜さん

 

ー指定管理を受けて、何か見えてきたものはあるのでしょうか?

(この取材時は)まだ指定管理業務は開始していませんが、2020年2月頭から運行を開始したスロープカーの運営をしています。2〜3週間やっていく中で、どの時間帯に一番人が来るのかが肌感覚でわかるようになってきました。

 

ーその他に、開業に向けて取り組んでいくことはあるのでしょうか?

リージョナルクリエーション長崎のオフィスビルの一室をショールームにして、今回のプロジェクトにについてオープンに発信していこうと考えています。V・ファーレン長崎のグッズショップも併設することで、クラブのファンを増やしてスタジアムの期待感を高めていく拠点にしていきたいと思っています。

 

スポーツを長崎の“起爆剤”に

ー今は特にどのような仕事に力を入れているのでしょうか?

PRです。スタジアムシティを対外的に発信するためのツールを作っています。あとは先ほどもお話したスタジアムシティのショールームの設計をしたり。

 

発信ツールのひとつとして、2020年2月20日にV・ファーレン長崎の公式アプリをリリースしました。そのアプリの中でスタジアムシティプロジェクトの特設ページを作っていて、進捗状況を随時発信して、プロジェクトに関する一般の方々から意見も募集しています。是非一度ご覧ください。

 

<V・ファーレン長崎公式アプリ ダウンロードURL>

・App Store
https://itunes.apple.com/jp/app/id1498177670?mt=8

・Google Play Store
https://play.google.com/store/apps/details?id=li.yapp.appAA491359&hl=ja

 

ーもともと田河さんはスポーツという分野に興味があったのでしょうか。

もともとスポーツではなく地域創生の分野に興味がありました。前職では、宿泊施設の立ち上げなどをしていました。

 

--地域創生に携わっていく中で、スポーツが起爆剤になるなと。

スポーツに限らずエンターテインメントが軸になったまちづくりだと、現場で働く方も訪れる方もモチベーションが変わります。ファン感謝祭などが行なわれる繁忙期だと、値段が高くても来場者は3倍にも5倍にも簡単に増えるんです。

 

以前から長崎にはたまに来ていて「いい街だな」と感じており、ここでエンターテインメントを軸としたまちづくりに取り組みたいと思ったんです。今後、九州新幹線の開通が予定されていたり、IR(統合型リゾート)参入にも手を上げていたりと、長崎もどんどん変わっていくんだろうな、と。

 

変わっていく長崎に、うまくスタジアムシティを掛け合わせていきたいです。V・ファーレン長崎は長崎県全域をホームタウンとして活動しているので、県内全域からお客様をスタジアムに呼び込みたいという思いがあります。2022年に開業予定の九州新幹線長崎ルートができれば、30分程度で県北にある武雄温泉から長崎まで移動できるようになるんです。

 

スポーツをきっかけに、長崎全体に楽しさを与えられるまちづくりを目指していきたいです。