menu

村松竜二の生き様。「右手一本」で駆け上がった元ボクサーの現在

2016.10.28 / AZrena編集部

村松竜二(むらまつ・りゅうじ)。バイク事故の影響で左手を使えず、試合中の眼窩底骨折で右目の視力の半分を失う。そんな苦境に負けず、日本ライトフライ級ランキング1位に上り詰め、「竜の爪」の異名をとる。不屈の男の生き様について伺った。

村松竜二氏

NPO法人スポーツ業界おしごとラボ(通称・すごラボ)の理事長・小村大樹氏をホスト役として行われている「対談すごトーク」。今回のゲストは元プロボクサー・村松竜二さんです。

村松さんはプロ7戦目を前にしてバイク事故に遭い、左手が故障で使えなくなるという不運に見舞われます。しかし、それ以降も右手のみで戦い、日本ライトフライ級ランキング1位まで登り詰め、その姿は「竜の爪」の異名を持ちました。

現在はトレーナー指導の傍ら、ボクシングを通した青少年の健全育成を目的としたB-boxという団体で活動を行なっています。

重要な人物との出会いが連続した中学時代。

一番最初は小学校低学年の時に、少林寺拳法をやっていました。あまり記憶にないのですが、日本武道館の大会で賞を取ったこともあったらしいです(笑)

その後は小学校で少年野球をやって、中学校ではサッカーをやりました。中学校当時の恩師がすごく厳しくて、ボールを触る前に何十周も走らされていましたね。早く走り終えないとボールを触れずに終わってしまうので、そのおかげで足が速くなったり持久力も付きましたね。

実は後に東京ヴェルディに所属し、日本代表にもなった中村忠さんが私の2個上の先輩で一緒にサッカーをやっていまして、その後も同じプロということで関わりが続いていて、私の試合の応援に来てくれていました。

私は現役の時、別の仕事もしながらでしたので、中村さんの試合は観に行けなかったのですが、今も繋がりがあって活動のスポンサーをしてくれています。中学時代は特に大切な人との出会いが多かったように思います。

自分を変えるために自ら行動。ボクシングの世界へ。

そのまま高校でもサッカー部に入ったんですけど、部活には2、3回しか行かず、まともに練習をしたことがなかったですね。

高校だと自主的に練習をやる感じで、中学時代の厳しさとのギャップが激しく、力が抜けてしまい、バイクに乗ったり、少し逸れた方向の道に行ってしまいました。

でも、ある年の誕生日に自分で“ 変わりたい”と思ったんです。そこでたまたまクラスの同級生の松本くんがやっていたボクシングをやってみようと思ったのが最初のきっかけです。

練習は日曜日だけ休みで、それ以外は毎日あり、もし1日休めば取り戻すのに何日もかかるので、全く休まずにトレーニングをやっていました。

私がボクシングを始めるまで、先にやっていた松本くんはあまり練習に行っていなかったようですが、一緒に毎日行くようになったので、お互い休めなかったですね。松本くんとは永遠のライバルで、未だに練習で殴り“愛”をしています。

心に残っているのはジムの先代会長がすごい厳しい人で、入ってすぐは鏡の前でひたすら構えだけしかやらせてくれなかったことです。パンチも出させてもらえず1週間ずっと構えだけを続けていました。結局基本中の基本である構えが体に染み付いて、自然に出るようにならないと隙がある形になってしまいますから。

ただ、今はそんな風に構えだけしかやらせなかったらすぐに辞めてしまうので、早い段階でストレートやジャブとかを教えるんですよね。

戸高秀樹との戦いでベルトを逃した悔しさ

プロ生活で一番嬉しかったのは、最初で最後だったんですけど、勝った時に息子をリングの上で抱っこできたことです。

その時は人伝いで抱っこされてきたので、息子は大泣きしていましたが、自分が抱いた瞬間に泣き止んで、その時に俺も親父なんだなと実感しました。

一番悔しかったのが後に世界王者になる戸高秀樹(元WBA世界スーパーフライ級王者)さんと向こうの地元・九州でやった日本タイトルマッチ(ライトフライ級)です。この試合では自分のボクシングスタイルを全て出し切ったと思っていて、勝ったと確信していたのですが、完全なアウェーだったので判定で負けてしまい、それが未だに悔しいですね。

地元のテレビが入っていたんですけど、その解説も戸高さんのお父さんで話している内容も向こう寄りのことでした。そこでチャンピオンになっていればベルトを巻けていたので非常に悔しかったですね。

村松竜二氏

ほぼ機能しない左の拳を抱えたまま戦った30戦

実は私、現役の時にバイクで事故を起こしているんですよね。試合の1週間ほど前、トレーニングが終わった後にバイクで帰っている時に、トレーラーにリュックを引っ掛けられ、ひき逃げされました。

その時着けていた時計が左手に刺さり、腱が切れちゃって指が動かなくなってしまったんです。そこから手術も左手は4回やって、右目も試合中に眼底骨折をした影響で今も半分から外側の視界がないのですが、ベルトを巻きたいという気持ちで約1年のブランクを経てリングに戻って来ました。

事故に遭ったのはプロデビューしてから7戦目の前の時で、その後30戦近くやっているんですけど右手一本で戦っていました。左手も出せますけど、腱が切れたせいで手首が返らないので、パンチを打ってもナックルが当たらないんです。なので、自分で立ち位置や打ち方を変えたりしていました。

その弱点はオープンにはしていないですけど、見ていれば左手を出さないのはみんな知っているから、対戦相手は何かしら対策をしていたとは思います。その分右手だけ鍛えてきたので、右腕と左腕では全然腕の太さが違うんですよね。

仕事はトラックの整備士をやっていたんですけど、手があとちょっと届かないとか、ボルトが入れられないということはありました。そして子供が生まれた時に、右手だけで抱っこをするしかないというのが不便でしたね。

 

村松竜二氏

引退、そしてB-box立ち上げへ

実は左手が曲がるように手術ができるという話もあったんです。眼底骨折して外側が見えない分、左手だけでも曲がるようになればカバーできると思い、それに懸けて4回目の手術をしたのですが、結局曲がらないで終わってしまったので、そこで引退を決めました。

B-boxの活動は去年の10月くらいからです。名前の由来はボクシング(BOXING)と結び・絆(BOND)のB、そして子供達の夢やみんなの夢を箱(BOX)に詰めて叶えましょうという意味合いで名付けました。

私は自分が好きなことを長く続けることによって自分に自信が付くと思うんです。そしてその方法はスポーツでも勉強でもなんでもいいんですよね。ただ、私たちはボクシングという武器があるので、それを使って自信を付けてもらえるような活動を展開していきたいという思いです。

殴ったことや殴られたことがない人は痛みが分からないというのはあると思います。でもこのイベントは殴られるとか痛いというものではありません。

今は障がい者施設でボクシング体験をしてもらったりもしています。中には精神的な障がいを抱えた人もいて、施設の外に出ることを制限されており、そうなるとストレスが溜まるんですよね。そこに私たちが行って、ミットを持ち、パンチを打たせてあげれば、それを発散することができます。

心や体に問題を抱えている人は普段褒められ慣れていなかったりもします。そこで私たちがパンチを褒めてあげたりすることでコミュニケーションを取っていきます。

そうすると心を開いてくれて、挨拶してくれたり、笑ってくれるようになったり、ハグしてくれるようになりました。私が行くと施設の利用者たちの方から寄ってきてくれて、喜んでくれます。施設の職員の人も彼らの変化に驚いていました。

だから今回のイベントでも、体を動かすことや普段することがない体験をしてもらうことで、まずはボクシングの楽しさを感じてもらえればと思います。そこを入口として、強くて優しい一流ボクサーも実は昔いじめられていて、ボクシングを通して変わっていけたこととか、諦めない気持ちとか、そういったことを伝えていきたいです。

 

村松さんが携わる、青少年健全育成を目的としたボクシングイベント「B-box」が10月30日(日)に秋川体育館小体育室で行われます!

往年のボクシング日本王者・ランカーが集結し、スパーリングを披露するほか、ミット打ち体験やトークイベントなども開催。

親子で参加してみてはいかがでしょうか?

Ring of Dreams